ブログ構築の手順は【総合まとめ】から!

[ WordPress ] WP Super Cache プラグインに関するメモ

ちょっと情報が古いですが、WP Super Cache プラグインに関するメモが出てきたのでシェアします。

WP Super Cache のインストール手順

  1. WP Super Cache から wp-super-cache.0.9.8.zip をダウンロードして解凍。
  2. 解凍してできたフォルダをプラグインフォルダにアップロード。
  3. wp-config.php の MySQL 設定の前に define(‘WP_CACHE’, true); と言う記述を加えアップロード。 編集後のパーミッションは忘れずに 404 にしておく。
  4. 管理画面でプラグインを有効化する。
  5. WP Super Cache 管理画面で [ オン ] を選択し [ ステータスを更新 ] をクリック。
  6. [ Mod Rewrite ルールを更新 ] を押すと、.htaccess ファイルが自動更新される。

ログアウトして、ページを再読み込みし、ページのソースの一番下に WP-Super-Cache の記述があれば、設置成功です。

WP Super Cache を日本語化する

  1. WP Super Cache 用日本語リソース – わーどぷれすっ! から wp-super-cache-ja.mo をダウンロード。
  2. ダウンロードしたファイルを /wp-content/plugins/wp-super-cache/languages/ に中にアップロードする。

セーフモード環境の場合

インストール手順は、XREA, CORESERVER での WP Super Cache に書いてある通り。
セーフモードで運営する場合、キャッシュフォルダ内にあるサブフォルダの所有者を自分の物に変えるのが重要みたい。

どのタイミングで所有者を変更するかは次の通り。

  • カテゴリを増やした時
  • 月が変わった時
  • 管理画面でキャッシュを削除した時

URL に新しいフォルダ階層ができた時だと思う。

分かった事・ToDo

関係者の皆様、ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です