ブログ構築の手順は【総合まとめ】から!

テーマ毎にブログを分けるべきか?

ブログの記事数が増えてくると、サブドメインでテーマ毎に別のブログを作って記事を分割したいと思ってきます。
そんな時、どうするべきか考えたメモ。

別のサイトを立ち上げるには、よっぽどの気力が無いと無理。
良く考えろ!私!

頻繁に更新できるか?

分割したブログを含め、運営しているブログを頻繁に更新し続けられるパワーがあれば、サイトを分割しても大丈夫。
逆にブログを分割する事で更新頻度が落ちるとダメ。

上位表示されるまでに時間がかかる

どんなに良い記事でも検索エンジンで上位にこなければ無いのと同じ。

例えば、Drupal のサイトを作ったとして、サイト構築、検索エンジンのクロール、記事を増やす、被リンク獲得などタイムラグがある。
記事・情報には鮮度や賞味期限みたいな性質があり、そのうちにコンテンツが腐ってしまう。

こんな状態では、Drupal に命を賭けてサイトを更新している人には勝てない。

運営サイトが増えると、管理コストも増える

複数ブログを運営するために、同じブログシステムを複数インストールするとアップデートが大変面倒になる。
Movable Type なら管理が簡単かな?

ブログ毎のテンプレート編集、アクセス解析のタグ埋め込み、アフィリエイト広告の設置なんかが面倒。

記事が増える → ブログを分割を繰り返すと、キリがない。

昔は興味があったが、今ではまったく興味のなくなってしまったカテゴリの別ブログをメンテナンスしていくは面倒。

ブログがひとつなら管理が簡単!

記事を書きたくなった時、すぐに書いて「未分類」カテゴリに放り込めるのが良い。
カテゴライズは記事が増えてきてからでも遅くない。

別ブログにするまでも無い、記事数の少ないカテゴリは何処に置くか悩まなくて済む。

複数のブログに分割したとして、全ブログの記事をまとめたフィードを吐きたいとか思わないだろうか? ← 私。

別ブログにしたくない理由

私が書く全ての記事をひとつのブログで管理すると仮定した時困る事など。
この場合、「ブログの第一カテゴリ=別ブログ」と考える。

  • 別のブログに記事を移動する時、パーマリンク URL が変わるのはいけない。

別ブログにしたい理由

複数のブログが運営できるツール。もしくは、複数のブログシステムを使うと仮定した場合。

  • なにより、ブログを読んでくれる人の為に、カテゴライズを細かくしたい。細分化したい。
  • テーマを絞って、アフィリエイト広告を最適化したい。
  • ブログテーマ毎にデザイン、文章の構造、広告の設置位置・種類 ( ASP ) なんかを変えたい。
  • サーバダウン・ブログシステムのメンテナンス等でのリスクを分散したい。
  • サブディレクトリ ( サブドメイン ) での記事整理による SEO 効果って無いのだろうか?
  • ツリー構造の記事管理方法を使いたくなった。

読者はどう思っているんだろう?

それから、例えば、RSS を購読・ブックマークするとして、読者はどちらのブログを選ぶだろうか?

  • 毎日更新されているが、自分の興味がない記事も一緒になっているブログ。
  • 毎日は更新されないが、自分の興味にピッタリのブログ。

テーマによる分割の仕方が重要っぽい。

ひとつのシステムで複数ブログ運営ができるツールの候補

Movable Type みたいな静的生成は避けたい。頻繁に記事の追記・修正なんかしたいので、動的生成限定。

Serene Bach
未試用。
b2evolution
未試用。
Nucleus
少しは触ってみた。こいつか?
WordPress MU
未試用。まだ、バージョンが若い。でも、試してみたい。

まだまだ考え中。

2 COMMENTS

pekoe

MovableTypeだったら、一つのシステムで複数のブログが可能です。
私は、複数ブログ派なのですが、すべて別のシステムを利用しているため、比較できるおもしろさはありますが、アップデートの手間はあります。
個人的には、コンピュータ関係とそれ以外の趣味的なものは分けてほしいと、他人のブログを見ていて思ったりします。
でも、同じコンピュータ関係の中で分けてしまうと、どのブログに記事を投稿するか迷いがでることがあります。
結構またがることがあるんですよね。

かまたま(管理人)

コメントありがとうございます。
サイトを拝見させていただきました。たくさんの CMS を使われてるんですね。
私のブログは管理の面倒くささから、ひとつのブログシステム(WordPress)に統合しつつあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です