ブログ構築の手順は【総合まとめ】から!

[ WordPress ] プラグインを無効にしても正常に表示させるテーマファイルの編集法

WordPress に新しいプラグインをインストールして、テーマファイルにプラグインの関数を追加し、そのプラグインを無効にするとページの表示が途中で止まってしまう場合があります。
それを回避するプラグイン関数の書き方。

次の様に書いておくと、WP-PageNavi プラグインがインストールされていない時、処理がスキップされます。

<?php if(function_exists('wp_pagenavi')) { wp_pagenavi(); } ?>

複数行を書く場合は次の様な感じ。

<?php if(function_exists('wp_pagenavi')) { ?>
<h4>test</h4>
<p><?php wp_pagenavi(); ?></p>
<?php } ?>

この記事の目次 非表示

参考にさせてもらったページ

ありがとうございます。

プラグイン無しでも問題のでない書き方を Dreamweaver のスニペットに登録しておくと便利かも?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です