私は記事によく追記するので、記事の作成日と更新日を表示しておいた方が良いのかなーと思い、以下のような感じで表示する方法を調べてみました。
プラグインを使う方法と、直接 PHP コードを書く方法があるみたいです。
この記事の目次 非表示
プラグインを使う方法
次の様な書式で記事の最終更新日時を表示するには、Post Updated と言うプラグインが必要みたいです。
Posted on 2007.05.17 | Modified on 2007.05.18
プラグインのインストール・設置方法は、最終更新日時を表示出来るWordPressプラグイン「Post Updated」 と言うページが詳しく解説されています。ありがとうございます。
ちなみに私は、
<?php post_updated('Y.m.d', 3, ' | Modified on ', '', false, true); ?>
こんな感じにしてみました。
直接 PHP コードを書く方法
記事を表示するループの中で、
更新日 : <?php the_modified_time('Y-m-d'); ?>
と書けば最終更新日が表示できるのですが、予約投稿した場合、更新日が公開日より前になってしまうので、次のようなコードを使います。
<?php // 日付を strtotime() で変換して比較します if (strtotime(get_the_time('Y-m-d')) < strtotime(get_the_modified_time('Y-m-d'))) { // 更新日が作成日より後の場合、更新日を表示する。 echo '<li class="date">更新日 : '.get_the_modified_time('Y-m-d').'</li>'; } else { // 更新日が作成日より前の場合、作成日を表示する。 echo '<li class="date">更新日 : '.get_the_time('Y-m-d').'</li>'; }
?>
以上です!